【簡単】マニュアル作成ソフトの導入で、スタッフ教育を楽しく効率化
ざっくり言うと
- 飲食業はもちろん、幅広い業種に導入されているクラウド型マニュアル作成ソフト
- スタッフ教育の負担が軽減され、店長の業務改善が実現
- 画像と動画で細かいニュアンスが伝わり、スタッフがすすんで業務を覚えられるように
みなさんのお店では、大量の紙マニュアルが使われることなく眠っていませんか?
作成して満足してしまい、スタッフに十分に共有できず、お店の奥にファイリングしたまま放置している……なんてこともあるのではないでしょうか?
今回紹介するサービス「Teachme Biz」は、飲食業はもちろん、幅広い業種に導入されているクラウド型のマニュアル作成・共有ツールです。
クラウド型?なんだそれ?と思っていらっしゃる方……心配いりません!
スマートフォンを操作する要領で、楽しく簡単にマニュアルが作成できるのです。
それでは早速、活用事例を見ていきましょう。
Teachme Bizはファン獲得と企業成長のカギ
ジェイアール東日本フードビジネス株式会社
- 業態:カフェ、ファーストフード、居酒屋など
- 導入店舗数:149店舗(2017年7月1日現在)
- 解決したかった課題:マニュアルを手軽に確認できない、マニュアル更新の遅れ
- 導入後の効果:期間限定メニューに対するクレームの減少・研修費カット
共有事項やアドバイスを全店舗に一斉配信できるようになった。
大量の紙マニュアルをクラウド化したきっかけ
―Teachme Biz導入の背景を教えてください。
導入前、弊社には分厚い紙のマニュアルが8冊ほどあり、使用されることもなく書庫に施錠して管理していました。もちろんすぐ手に取って確認できないため、マニュアルは形だけで意味のないものになっていました。
そのような状況でTeachme Bizに出会い、写真や動画を使えて、しかもタブレットやスマートフォンからでもすぐに確認できるという点が魅力的でした。
マニュアルの更新もサクッと簡単。
すぐに全店舗に同時共有できるので、お客様からご意見をいただいても、スピーディーな改善が実現できると考えました。
人件費削減、クレーム減少にも効果が
―実際に活用されてみて、効果はいかがでしたか?
弊社が運営する「ベックスコーヒーショップ」では、年に4回、期間限定メニューの販売に備えて店長向けのプレゼンテーションを実施していました。
以前は、そのプレゼンを店長がメモを取って持ち帰り、各店舗のキャストに伝えるという相当な労力になっていましたが、Teachme Bizを利用することでプレゼンが不要となり、各店舗の店長を集める手間と人件費の削減、また店長自身の労力を軽減することができました。
また、「実物がメニューの写真と違う」「○○が入ってなかった」というお客様からの声も、ひと月に約7件から、1~2件まで減少。結果的にお客様からのご指摘も減るという、予想外の効果にも恵まれたのです。

画像ベースのマニュアルになり、スタッフの理解度が向上
スーパーバイザーによる店舗視察のフィードバックにもTeachme Bizを利用しています。文字だけのフィードバックシートでは対面で説明が必要でしたが、Teachme Bizなら写真にマークをつけて伝えられるため、パッと見で分かりやすく、改善点が明確です。
他の店舗のフィードバックも閲覧できるので、良い点を吸収できて刺激になりますし、改善要望を自店でも振り返れる、という水平展開が可能になりました。
電車での移動中に作成できるのもいいですね。業務時間の短縮につながっていますよ。

実際のフィードバック。対面で説明する手間が省けるようになった。
※「紹介会社・紹介者」の欄には、「飲食店応援ラボ」とご記入ください。
※外部サイトにリンクします。
スマホで楽しく業務を習得。スタッフ育成のスピードが向上
株式会社ゴリップ
- 業態:焼肉、カフェ、居酒屋など
- 導入店舗数:46店舗
- 解決したかった課題:店舗ごとにオペレーションのばらつきが発生していた
- 導入後の効果:人材育成のスピードが向上、アルバイトスタッフの仕事の幅が広がった
教育時間が短縮。スタッフも意欲的になり、楽しみながら仕事を覚えるようになった。
タイムリーな情報共有ができる
―Teachme Biz導入の背景を教えてください。
弊社では、サムギョプサル専門店「ベジテジや」、熟成牛ステーキ専門店「ゴッチーズビーフ」、牛カツ専門店「京都勝牛」、肉が旨いカフェ「NICK STOCK」、肉が旨いパブ「The NICK STOCK」などのブランドを、フランチャイズ含め計100店舗展開しています。
はじめは数店舗展開ということもあり、スタッフとの距離も近く、店長や社員が教育に時間を費やすことができていました。しかし、次第に店舗展開していくなかで情報共有のずれが生じてしまい、それが当面の課題となっていました。
そのような背景もあり、Teachme Bizは画像ベースで分かりやすいだけでなく、タイムリーに発信ができるという点に非常に魅力を感じ、導入を決めました。
教わる側にも楽しみが
―実際に活用されてみて、効果はいかがでしたか?
スタッフ育成のスピードが向上したと実感しています。
導入前は教育時間が足りず、「自分でやった方が早い」と店長がどんどん仕事を抱えてしまっていました。
スタッフも、それではなかなか新しい業務を覚えられないのでマンネリ化してしまうという悪循環に陥っていましたが、Teachme Biz導入後は、今まで店長しかやっていなかった業務も次第にスタッフに任せられるようになりました。
「お肉を切る」など包丁の技術が必要な部分は任せきれませんが、野菜やフルーツのカットといった基本的な包丁の技術でこなせる業務は、Teachme Bizを見ながら習得できます。
画像ベースのレシピですので、細かなニュアンスも伝わり、スタッフひとりですべて完結させられるので、店長や社員による教育の負担が軽減されました。
スタッフ自身、すすんで楽しく新しい業務を覚えているので、日々成長を実感しています。
また、スマートフォンで閲覧できるので、自宅や通勤時間で予習・復習ができるのも非常に便利ですね。
「伝えることを、もっと簡単に」するTeachme Biz。
画像・動画ベースのマニュアルで、作る側・見る側両方の負担を軽減。みなさんのお店の業務を効率化させてくれます。
マニュアル作成業務に煩わしさを感じているオーナー・店長は、ぜひTeachme Bizの導入を検討してみてはいかがでしょうか?
無料で操作体験できます!
「実際に触ってみたい!」「操作方法を知りたい!」「導入コストはどれくらい?」
といった皆さまの声にお応えする、Teachme Bizの無料体験会です!
操作体験ができるデモ機をご用意しております。
「無料体験会のご案内」ボタンよりお気軽にお申し込みください!
※「紹介会社・紹介者」の欄には、「飲食店応援ラボ」とご記入ください。
※外部サイトにリンクします。
写真・インタビュー内容提供:株式会社スタディスト
<メルマガ会員募集中!>
以下よりメルマガ会員にご登録いただきますと、サイトの更新案内など、お店が得する情報満載でお送りします!
【関連記事】
>クーポン配信からスタンプカード機能まで、独自アプリが叶える集客施策の効率化
>ミス削減、人件費削減、売上アップ。飲食店IT化のメリットとは?
>ワンプッシュ定量ディスペンサーでドリンクの提供スピードがアップ!-一押くんプラス-