ミス削減、人件費削減、売上アップ。飲食店IT化のメリットとは?
ざっくり言うと
- 飲食店のIT化を「予約業務」の事例をもとに解説
- IT化した場合の、「オーナー」と「現場」での各メリット
- 今後の飲食業界でのIT化トレンド
「飲食店のIT化」と言うと、小難しい印象ですが、POSレジやWEB予約も実はすでにIT化されたものです。現状、IT化の最新トレンドはどういったものなのでしょうか?
今回は、 シェアNo.1の飲食店向け予約/顧客台帳サービス「トレタ」を展開する株式会社トレタ取締役COOの吉田さんに、現状の飲食店の課題から未来予測まで、現場の負担を減らし、売上がアップするIT化のメリットをうかがいました。
IT化した理由は「予約業務には非効率がたくさんあった」から
― 御社では飲食店向け予約/顧客台帳サービス「トレタ」を展開しています。
吉田さんの経験上、飲食店の日々の業務の中で最もIT化すべき点はなんでしょうか?
飲食店のIT化ということで言えば、2、3年前までは弊社のサービスもまったく知られていませんでしたが、今では徐々にIT化が進んでいる印象です。
当時の我々が飲食店でIT化すべき部分として考えたのは、売上に最も直結するところで、「集客、予約、POSレジ、決済」の部分です。
POSレジ(顧客毎の売上、属性等を詳細に管理できる)については、だいぶ前から電子データになっていたので、すでに IT化されていて、次にぐるなびなどのWEB予約サイトが立ち上がっていって、「集客」のIT化が進んでいきました。
しかし「集客からお客様の来店までの間」の部分、つまり「予約台帳」が依然として、紙などを利用したアナログ管理でした。
ここをデータでつなぐと、全体が一気通貫で管理できるんですね。
― 予約業務が飲食店にとっての、IT化における最大の課題ではないかと。
はい。弊社創業者の中村が10数年、飲食店を経営していました。当時は飲食店の現場に立って予約の受付業務をやっていました。その際に、飲食店の非効率をどうにか解決したいと考えました。2010年頃ですね。
店舗側の予約管理がアナログのままだと、ミスが多かったり、トラブルの元だったりします。そこをIT化すれば、予約台帳に顧客情報を積み上げていくこともできるんです。
IT化した場合の、オーナーと現場のメリット
― オーナーと現場で、それぞれIT化のメリットは何でしょうか?
コストを下げたいのか、売り上げを上げたいのか、どこをやりたいのか次第です。
これもトレタでの例になりますが、次のようなことが挙げられます。
オーナーの場合
- 新規・リピーターのお客様の割合がそれぞれどれくらいか、過去の顧客情報を通して分かる
- グルメメディアからか、電話か、店舗への飛び込みなのか、予約の経路分析ができる
- 時間軸でテーブルの空き状況が分かるため、回転率アップや、近隣他店舗の状況も容易に把握できる
- データを分析することで、業務の効率化だけでなく、結果として売上アップの効果も期待できる
- 50人の団体客の予約で、今までは調整に24時間かかっていたものが、トレタで10分に短縮した例も
スタッフの場合
- 予約管理、転記ミス、ダブルブッキングなどのミスから解放される
- 予約業務の効率化、人件費削減につながる
- 台帳のデータは蓄積されるため、顧客に応じたオンリーワンのサービスを提供でき、顧客満足度向上につなげられる
- テーブル毎のステータスが分かりやすいため、お会計済みかどうかや、ラストオーダーを聞いたかどうかなど、テーブルマネジメントが容易にできる
今後の飲食業界のITトレンドは?
予約台帳、 POSレジなどデータをどんどん蓄積していく方向には進むと思います。
また、目の前の料理をすぐに出さなければならないような店舗では、「予約の電話対応」などの現場の仕事を減らしてくれるサービスは需要が高いので、今後どんどん出てくるでしょうね。
ショッピングセンターなどにある、比較的回転率の低い、行列のできるようなお店の場合は、ネットやアプリで予約できるようなウェイティングの予約システムを入れた方がいいかもしれませんね。
データの蓄積はコンピュータに任せる。人間は、そのデータを活かして、人にしかできないようなこと、たとえば接客や経営改善などに活かしていただければ。
― ほかにIT化されると予想している部分はありますか?
飲食店の現場ではパソコンを扱いづらい。でも、タブレット型ならばパソコンよりも使い勝手がいいです。
レジ、受発注のシステムなどはどんどんIT化が進むのではないでしょうか。
このように、飲食店のIT化にはメリットがたくさんあります。導入コストとの兼ね合いを考えて、一度検討してみてはいかがでしょうか?
株式会社トレタ(外部リンク)
飲食店業界のIT化サービスマップ(外部リンク)
写真:thinkstock
【関連記事】
>【簡単】マニュアル作成ソフトの導入で、スタッフ教育を楽しく効率化
>クーポン配信からスタンプカード機能まで、独自アプリが叶える集客施策の効率化
>メニューの翻訳は、低コストな翻訳ソフトで外国人客の満足度アップ