【実践メソッド付】「すごい朝礼」で集客力UP!!
ざっくり言うと
- 朝礼で一人ひとりの元気・やる気を引き出そう
- 朝礼で個人の能力を最大限に引き出そう
- 朝礼でチームの能力を最大限に引き出そう
「従業員のやる気が上がらない」「なんだかスタッフのまとまりがよくない」・・・・・・そんな悩みを抱える店長に朗報!朝礼によって、スタッフのモチベーションがアップしたり、コミュニケーションが活性化したりする方法があるんです。
日本の飲食業界で多くの注目を集める居酒屋『てっぺん』。各店舗では、毎日就業前に「すごい朝礼」と呼ばれる朝礼を行っています。一体どんな朝礼なのでしょうか。考案者である株式会社てっぺん代表取締役 大嶋啓介さんのメソッドを一挙ご紹介します!
手順1.心の準備を整える「整列」
進め方:朝礼開始前、朝礼リーダーや店長の「整列してください」の合図で、参加者全員が整列します。ここでは、「時間厳守」「姿勢」「身だしなみ」といった当たり前のことを意識します。
効果:最高の緊張感を持つことができ、営業開始に向けて心の準備をすることができます。
手順2.理想の自分になるための「黙想・イメージ訓練」
進め方:朝礼リーダーや店長の「それでは、全員、目を閉じてください」の合図で、スタッフ全員が目を閉じて深呼吸をし、リラックスします。「どんな自分になりたいのか」、「そのために今日1日をどのように生きるか?」といった朝礼リーダーや店長からの問いかけに対して、自分の理想をイメージしていきます。
効果:なりたい自分のイメージをはっきりさせることで、モチベーションがアップします。
手順3.チームワークが向上する「スピーチ訓練」
進め方:朝礼リーダーや店長が決めた「夢」「感謝」「尊敬する人」といったテーマに基づき発表をします。参加者は挙手でアピールし、指名された人が「1分間スピーチ」を行います。
効果:ここで意識するのは、積極的に「自分の思いを相手に伝える」「仲間の思いを本気で聞く」ことです。結果、「自分の思いをどれだけ正直に伝えられたか?」という「自己開示力」が高まり、「仲間の思いにどんな援助ができるのか?」という「共感力」「応援力」が育てられます。コミュニケーション力と、スタッフ同士のチームワークが向上するでしょう。
手順4.行動が変わる「No.1宣言」
進め方:「自分は○○○No.1でいきます」と一人ずつ順番に元気よく「No.1宣言」します。たとえば、「バッシングの速さNo.1」「人を笑顔にする接客No.1」など、自分がその日一番大切にしたい事、ポリシーなどを言ってもらいます。
効果:責任が生まれ、行動が変わります。人に「見られている」という意識は、人間力を高め、なりたい自分になるスピードを加速させます。
進め方:朝礼リーダーに指名された仕切りの人の「おはようございます」「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」に続き、参加者が復唱します。その後、仕切りの人の「ハイ」に対して瞬時に「ハイ」とテンポよく答えます。
効果:声と動作を合わせることで本気のスイッチが入り、一体感が生まれます。また、当たり前の挨拶や返事を徹底的に行なうことで、コミュニケーションが生まれ、雰囲気が明るくなります。
手順6.「チーム力が高まる」締め(本気の握手)
進め方:その日の店の目標を宣言し、一本締めで朝礼を終了します。その後全員が一人ひとりとがっちり握手します。
メリット:お互いを認め合うことで、信頼感、安心感、承認感、チーム力を高めます。
開店前に「すごい朝礼」、ぜひ試してみてください!ワクワクする雰囲気をつくって、最高のモチベーションで一日を迎えましょう。
写真:株式会社てっぺん様ご提供
参考書籍:『すごい朝礼 (たった15分の習慣で人生が変わる)』(現代書林刊)
【関連記事】