“清潔感“を上げる!飲食店の効率的な清掃ポイント。
ざっくり言うと
- 砂利の除去が出入り口と店内のきれいさの秘訣
- ガラス戸や窓の汚れは自然光でチェック
- トイレ掃除は手順が大事
飲食店を見るポイントはいろいろありますが、お客様はとくに “清潔感”を見ています。忙しい開店前……「最低限どこを掃除すればいいの?」「もっと効率的に済ませたい!」「簡単にきれいにする方法は?」など悩んでいませんか?今回は多くの飲食店の清掃をしている店舗清掃のプロ 株式会社アライブに、スタッフ向けの開店前の時短清掃のコツについてうかがいました。
砂利を取り除く
開店前、出入り口や店内の掃除に時間がかかっていませんか?実際に、アライブには「掃除してもきれいになりきらない」という悩みが寄せられることが多いそう。メインの場所だけに悩みも多いですよね。
店内を効率的にきれいにするには、「砂利」に気をつけることが大事なんだとか。出入り口からは砂や石が外から持ち込まれます。とくに、石は床を傷つけ、汚す原因に。さらには、床が傷ついて、その傷あとに入った汚れはプロに頼んでもなかなかとれないそう。
室内が砂利で傷ついたり、汚れたりしないためには、まずはほうきで掃く、掃除機をかける、乾いたモップをかけるなどして、砂利や石を取り除いてから、水モップがけなどの掃除をすること。
砂利の処理をしないと、その後の掃除の意味がなくなってしまい非効率です。
また、砂利は出入り口のドアのレールにつまっていたり、マットにからまっていたりすることも。椅子やテーブルの脚にも潜んでいる可能性がありますので、掃除機やモップをかける際は、お客様が歩かれるフロア全体の動線を意識しましょう。
ガラス戸や窓の汚れは自然光でチェック
ガラス戸や窓の掃除をおこなう場合、自然光でチェックすることで汚れを見つけやすくなり、効率的に作業ができます。ガラスには指紋、雨あと、油汚れなどが残るものです。上下左右さまざまな角度から見るようにしましょう。とくに油汚れは、店内の蛍光灯ではわかりにくいので注意が必要です。
トイレ掃除は手順が大事!
飲食店の良し悪しをトイレが決めるといっても過言ではありません。それくらい飲食店のイメージを大きく左右するトイレ。掃除しても、ニオイが取れなかったり、いまひとつきれいになった気がしない場合もあるのでは?それはもしかすると、掃除の手順の問題かもしれません。日常的に、効率よく掃除するには、手順がカギとなってきます。
トイレスペースに排水溝がある場合は、次の手順がおすすめです。
【トイレ掃除の手順】(排水溝がある場合)
- まずは便器に洗剤を付けて、しばらく放置し、汚れを浮かします。
- 便器の汚れを浮かしている間、床に水をまき、洗剤をつけて汚れを浮かします。
- 便器、タンク、カバー、便座を掃除します。
- 床の汚れを浮かしている間に、ペーパーホルダー、ドアノブ、洗面台、鏡、蛇口などを、洗剤をスポンジにつけて洗い、水気を残さないように紙ナプキンなどで拭きます。
- 床の水気をとり、拭き上げます。
- 最後に壁の水ハネを拭きます。
トイレスペースに排水溝がない場合は、下記の手順で行いましょう。
【トイレ掃除の手順】(排水溝がない場合)
- まずは便器に洗剤を付けて、しばらく放置し、汚れを浮かします。
- 便器の汚れを浮かしている間、ペーパーホルダー、ドアノブ、洗面台、鏡、蛇口などを、洗剤をスポンジにつけて洗い、水気を残さないように紙ナプキンなどで拭きます。
- 便器、タンク、カバー、便座を掃除します。
- 最後に壁の水ハネを拭き、床掃除をします。
ポイントは、汚れを浮かしている間に、他の部分を磨いたりすること!こうすることで掃除の時短が可能です。壁下15cmの水ハネ・汚れが意外と忘れがちなところですので、気をつけましょう。
きれいになったかどうかをチェックするポイントは?
余裕があれば、掃除が終わった後に、次のポイントをチェックしましょう。既にチェックシートがある店舗では、今あるチェックシートにプラスして確認してみてください。
1.出入り口
- ガラス扉はくもっていないか
- 床やドアのレールに砂利、石、ごみが落ちていないか
- マットに汚れが残っていないか
2.店内
- テーブル、椅子の足元、フロアの隅に汚れはないか
- 壁下15cmはキレイか
- 照明は明るいか
- ガラス窓から入る光は明るいか
3.トイレ
- 下水臭やアンモニア臭はないか
- 洗面、鏡、蛇口などに水気は残っていないか
- 便座の裏に汚れはないか
- 隅にホコリや汚れはないか
- 壁下15cmはキレイか
忙しい開店前でも、これらを実践するだけで短時間で店内がピカピカになりますよ。ポイントをおさえて、早速実践してみましょう!
写真:thinkstock
【関連記事】
>【接客の極意】第1回「お客様を迎え入れるシーン」と「席へ案内するシーン」
[PR]開店前の掃除に役立つアイテムならこちら!
>お店で使える清掃用品特集
飲食店ツール通販サイト:飲食店用品.jp