【接客の極意】第5回「追加オーダーを聞くシーン」と「卓上整理と追加提供のシーン」
全7回の連載でお送りする「接客の極意」シリーズ。
接客教育や手法にお困りの店長やスタッフ必見の”接客動画”コンテンツです。
「接客の極意」第5回は、「追加オーダーを聞くシーン」と「卓上整理と追加提供のシーン」の接客手法を学びます。
オーダーがくるのをただ待つだけでなく、お客様のグラスの空き具合などを把握しておき、声がけするのも追加オーダー獲得のチャンスです。
また卓上整理は、いかにスマートに行うかでお客様に与える印象が変わります。
それでは、早速解説を見ていきましょう。
追加オーダーを聞くシーン
基本編
ポイントは
- 「グラスが空きそうになったら、追加をうかがう ※お客様のオーダーを覚えておくとさらによい」
- 「ドリンクオーダー時は、料理の追加オーダーも一緒に取れるチャンス(1WAY 2JOBを意識する)」
お客様のオーダーまで覚えておくと、より好印象です。
料理の追加オーダーまで取れると、お客様の満足度アップだけでなく、売上アップにも大きく貢献します。
余裕が出てきたら、ぜひ「1WAY3JOB」にも挑戦しましょう!
>【1WAY3JOB?】回転率と好感度がUPする卓上整理のポイント
応用編 ~追加オーダーはないと言われた場合~
ポイントは「無理にオーダーをおすすめせず、お冷かお茶などをご提案する」
目先の売上ばかりを気にして、追加オーダーを取ることに躍起になってはいけません。
オーダーが無い場合でも、できる限りのおもてなしをしましょう。
卓上整理と追加提供のシーン
基本編
ポイントは「卓上の整理は必ずお客様の了承を得てから行う」
勝手に片付けはじめるのではなく、まずは一言、お客様への声がけを忘れないようにしましょう。
応用編 ~料理が少量残っている場合の上手な卓上整理~
ポイントは「卓上の整理をする前に必ずお声がけし、お客様に取り分けてもらうなどする」
料理をお持ちしてからではなく、次の料理をお持ちする前にお客様に声がけできると、よりスマートですね。
いかがでしたでしょうか?
第6回は、「会計をするシーン」と「お見送りをするシーン」の接客手法を学びます。次回もお楽しみに!
撮影協力:魚盛 池袋店様
<メルマガ会員募集中!>
以下よりメルマガ会員にご登録いただきますと、サイトの更新案内や注目記事情報など、お店が得する情報満載でお届けします!
鉄板焼き店を独立経営したのち、株式会社ダイナックに入社。2016年、「また会いたい」日本一のサーバーを決める、第11回S1サーバーグランプリで優勝。どこまでも気の利いた自然な接客スタイルと、持ち前の“美声”でお客様のココロを鷲掴みにする。「中尾さんがいるから飲みにきたよ」という中尾ファンが後を絶たない。

所在地:〒171-0021
東京都豊島区西池袋3-27-12 池袋ウエストパークビルB1
電話番号: 03-5960-3886
営業時間:
【月~金、祝前日】 11:30~14:00/17:00~23:00
(料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:30)
【土】17:00~23:00
(料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:30)
【日・祝日】16:00~22:00
(料理L.O. 21:00 ドリンクL.O. 21:30)
定休日:年末年始のみ