【接客の極意】第4回「お酒の提供シーン(初回の提供)」と「料理の提供シーン(初回の提供)」
全7回の連載でお送りする「接客の極意」シリーズ。
接客教育や手法にお困りの店長やスタッフ必見の“接客動画”コンテンツです。
「接客の極意」第4回は、「お酒の提供シーン(初回の提供)」と「料理の提供シーン(初回の提供)」の接客手法を学びます。
ドリンクや料理の提供時の対応は、お客様にとってお店の印象を決める大事なシーンのひとつ。
基本的な提供動作から、ヒヤッとする場面まで、落ち着いて対処できる接客手法を身につけましょう。
お酒の提供シーン(初回の提供)
基本編
ポイントは
- 「ドリンクは、上座のお客様から手に取りやすい右上に置く」
- 「小指をテーブルにつけてからドリンクを置くと、グラスの音がたちにくい」
事前に(※)上座と下座を把握しておくと安心ですね。
「小指をテーブルにつける」というのはドリンク提供の裏技です。是非実践してみてください!
※上座と下座はお客様を席へ案内する際に把握しておきましょう。
>【接客の極意】第1回「お客様を迎え入れるシーン」と「席へ案内するシーン」を読む
応用編 ~お客様のテーブルにこぼしてしまった場合~
ポイントは「まず”最初”に丁寧に謝罪し、お客様を気遣う」
これは非常にありがちな場面です。
まずは心から謝罪し、お客様に不快な思いをさせないよう精一杯の気遣いを心がけましょう。
料理の提供シーン(初回の提供)
基本編
ポイントは
- 「料理はテーブルの上を整理してから置く」
- 「料理の向きを意識して置く」
まずは、テーブルに余計なものがないよう整理しましょう。
その後、上座と下座、料理の装飾などを意識しながら、最も見栄えのいい向きで料理を提供しましょう。
応用編 ~オーダーを間違えてしまった場合~
ポイントは「まず”最初”に丁寧に謝罪し、正しい料理を確認のうえ、すぐにご用意する旨を伝える」
謝罪するだけでなく、「すぐにご用意します」という一言も忘れずに。
お客様をお待たせしないことも大切なおもてなしです。
いかがでしたでしょうか?
第5回は、「追加オーダーを聞くシーン」と「卓上整理と追加提供のシーン」の接客手法を学びます。次回もお楽しみに!
撮影協力:魚盛 池袋店様
<メルマガ会員募集中!>
以下よりメルマガ会員にご登録いただきますと、サイトの更新案内や注目記事情報など、お店が得する情報満載でお届けします!
鉄板焼き店を独立経営したのち、株式会社ダイナックに入社。2016年、「また会いたい」日本一のサーバーを決める、第11回S1サーバーグランプリで優勝。どこまでも気の利いた自然な接客スタイルと、持ち前の“美声”でお客様のココロを鷲掴みにする。「中尾さんがいるから飲みにきたよ」という中尾ファンが後を絶たない。

所在地:〒171-0021
東京都豊島区西池袋3-27-12 池袋ウエストパークビルB1
電話番号: 03-5960-3886
営業時間:
【月~金、祝前日】 11:30~14:00/17:00~23:00
(料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:30)
【土】17:00~23:00
(料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:30)
【日・祝日】16:00~22:00
(料理L.O. 21:00 ドリンクL.O. 21:30)
定休日:年末年始のみ