女性集客の常識!見られているのはここ!おさえるべき3大ポイント
ざっくり言うと
- 女性がSNS投稿したくなるカギは「写真映え」
- 心づかいや清潔さをアピールする工夫
- メニューや飾りつけに季節感を取り入れる
女性客集客のためには、おさえるべき3つのポイントがあります。
女性集客でたくさんの繁盛店をプロデュースしてきた、株式会社ゼネラルフード事業スタジオの石川幸千代さんにうかがいました。
女性がSNS投稿したくなるカギは「写真映え」
SNS集客には、やはり写真映えが大事です。
特に女性はセンスや美的感覚を重視しますから、提供スピードを損なわない範囲で、料理の盛りつけを美しくすることは重要です。
時間やコスト面であまり凝った盛りつけができない場合は、料理の横に季節の花をサッと添えるだけでも充分です。
また、料理のトッピングやドレッシング、タレ類を数種類出すだけでもテーブル上が華やかになりますし、選んでいただくことでイベント性もプラスできます。
もちろん食器やグラスにこだわるのもいいでしょう。
きれいなデザインの皿や、形や模様がかわいらしいグラスなどを選べば、それだけで料理が美しく見えて、SNS集客につながるはずです。
関連商品
-
桜流し ツル首徳利・盃・丸徳利
ぽてっとした丸みが愛らしい桜色の徳利と盃
ポイント2 アメニティ、収納ボックス…女性がうれしい心づかいを用意する
料理以外の点で女性の満足度を上げるには、心づかいとお店の清潔感をアピールすることが重要です。
たとえば荷物を直接床置きすることに抵抗のある女性は多いので、そういった女性客のために、荷物の収納場所や収納ボックスを用意しておきましょう。
関連商品
-
メッシュPP収納バスケット
収納バスケットが有る無しで女性のお店への好感度は変わります!
メイク直し用にコットンや綿棒など、ちょっとしたアメニティをトイレに置くのもいいでしょう。
可能であれば、店内に観葉植物を置いたり、温かみのある照明を使用したりして、リラックスできる癒しの空間を演出してあげるのもおすすめですよ。
ひな祭りなど歳時記行事を大事にする
女性は、四季折々のイベントなどを大切にする方が多いです。ひな祭りなどの歳時記行事をメニューなどに取り入れることは、女性の集客に結びつきやすいでしょう。
女子会は特別な思い出作りの場でもありますから、非日常の“旬”や“季節感”を感じられる歳時記行事は、女性を呼び込む魅力の1つになるはずです。
「旬の食材を食べることで元気になれる」や「美しく健康になれる」ということを打ち出せると、来店のきっかけ作りになるかもしれませんね。
実際に歳時記行事を取り入れる際は、季節を先取りしてワクワクしてもらうことが大切なので、およそ1ヶ月前から取り組んでおきたいものです。

3月3日のひな祭りならば、2月3日の節分後からそれにちなんだメニューなどを開始できると理想的。
コースの場合、前菜、メイン、デザートそれぞれに旬の食材や料理を取り入れるといいですね。ひな祭りの場合は、ちらし寿司や、はまぐりのお吸い物など。
季節を感じさせる色使いや彩りも心がけてみてください。
また、季節の風景をプリントした用紙をテーブルマットにするなど、簡単なひと工夫でも歳時記行事を演出できますね。
女性の感性やセンスをくすぐりつつ、リラックスできる時間や空間を提供し、リピーターの獲得につなげましょう。
写真:gettyimages
【関連記事】
>女性客の集客におけるポイント!「イベント性の演出」と「ヘルシー志向」
>盛り付けの工夫次第で、写真映え!SNSシェアからの集客も可能に!そのコツとは?
>【飾り切り3選】アボカド、きゅうり、グレープフルーツの場合