【乗り遅れるな!】「15時退社」プレミアムフライデーって?
ざっくり言うと
- プレミアムフライデーとは
- 消費者の想定される行動
- 飲食店には何ができる?
「月末の金曜は、ちょっと豊かに。」
17年2月から経済産業省が推進するプロジェクト「プレミアムフライデー」がはじまります。
プレミアムフライデーとは、国や民間企業、NPOなどの生活者ひとりひとりが参加する国家的プロジェクトです。簡単に言ってしまえば、「お仕事の早上がり促進キャンペーン」のこと。月末の金曜日は早く退社してもらおうという方針です。
このプロジェクトは、飲食店に対してどういった影響があるのでしょうか?すでに動き始めている企業の取り組み事例を含め、詳しくみていきましょう。
プレミアムフライデーをもっと詳しく!
「プレミアムフライデー」とは、経済産業省が、月末の金曜は15時を目安に仕事を終え、買物や旅行など個々が自由に使える時間を創出できるよう働きかけている方針のことです。
具体的な実施内容は、次のようになっています。
- 2017年2月24日(金)から実施
- 「月末」の「金曜日」に実施
プレミアムフライデー、消費者はどう動く?
早上がりができるのは、主に土日休みのオフィスワークの方々。15時に退社することで、消費者は次のような行動をとると考えられます。
- 早い時間から外食を行う
- 移動距離2時間前後のリゾート地に職場の仲間や家族と出かける
- 土日に行っている、映画や美容院といったレジャーを、金曜日に行う
- 早めに自宅に帰り、中食で贅沢をする
これに対し、企業では先んじて、対策の動きが本格化しています。
プレミアムフライデーの取り組み事例
ブラックフライデー(イオン)
- アメリカの大商戦「ブラックフライデー(※注)」を模して、11月の第4金曜日から3日間、セールを実施
※注 ブラックフライデー:アメリカで11月第4金曜日を指す通称であり、年末商戦の初日。
スーパーフライデー(ソフトバンク)
- 毎週金曜日、ユーザーへお得なクーポンを配信
飲食店の人は何ができる?
プレミアムフライデー需要予測では、なんと54%の人が「外食を楽しむ」と回答しています。
また、外食への経済効果は年間約3,500億規模と予想されています。(サントリー酒類株式会社調べ)
ではいったい、飲食店には何ができて、どういった影響が予測されるでしょうか?
新規顧客獲得
プレミアムフライデーを売りに、積極的にイベントを企画したり、営業時間を早めて宴会獲得の施策を打つことによって、新規顧客獲得のチャンスにつながります。
集客動向
元来、月末金曜日は給料日後ということもあり、飲食店にとっては集客に困らない、売上の多い日。しかし、プレミアムフライデーにより、消費者の選択肢が多様になることから、外食だけでなく他方面でも集客の好機になります。
今後の外食業界の動き
新規顧客獲得の事例として、次のような取り組みを行う外食関連企業があります。
樽生ポイントマイレージ<ドラフトクエスト>(サントリー)
- サントリーグルメガイド内掲載のプレモル生取扱店で利用できるポイントが必ずもらえるサービス
- 専用サイトでお店を調べ、プレモル生を注文し、画像を撮ってアップロードするとポイントがもらえる
- たまったポイントは家庭用のビールサーバーなどの豪華商品と交換できる
- プレミアムフライデーの日はポイント2倍!
プレモル生半額(ダイナック)
営業時間を通常より早め、15時~18時限定でプレモルを半額で販売する
>詳しくはこちら(外部リンク)
かま焼きプレゼント(スシロー)
当日プレモル生(中ジョッキ)注文のグループにまぐろのかま焼きをプレゼント(限定20食)
この機会にプレミアムフライデーを意識して、月末金曜日はいつもと違う特別感のあるイベントで集客アップしてみませんか?
【関連記事】
>【簡単】マニュアル作成ソフトの導入で、スタッフ教育を楽しく効率化
>新規客★獲得大作戦!クーポンを飲食店ブランディングに使うべし
>【プロ店長に聞く】販促費は還元!楽しませて広がる口コミ術 第3回 前編|株式会社TKG 寺内専務・植竹店長
[PR]プレミアムフライデーの日はおトクに集客!
>樽生ポイントマイレージ <ドラフトクエスト>
サントリー:ご繁盛店サポートサイト
[PR]プレミアムフライデーに合わせたアイテムならこちら!
>プレミアムフライデー特集
飲食店総合通販サイト:PRO TOOLS WEB