飲食店応援ラボ

メルマガ登録
  • メニュー
  • 教育・管理
  • 接客
  • 集客・広告
  • 内装・外装
  • キャンペーン
  • プロ店長に聞く

飲食店応援ラボTOP > メニュー > 【レシピ掲載】秋は「食材を活かした」メニュー開発を!

【レシピ掲載】秋は「食材を活かした」メニュー開発を!
メニュー

【レシピ掲載】秋は「食材を活かした」メニュー開発を!

シーズン-秋メニュー開発レシピ
  • ツイート

ざっくり言うと

  • 秋は素材そのものを活かしたメニュー開発を!
  • 食材の旨みを引き立たせる調理方法
  • メニューはお客様と共にブラッシュアップして定番化させる

 

食欲の秋到来!季節を感じるメニューは、来店客を飽きさせず、再来店につなげるための大切な要素の1つです。必ず取り入れるべきと言っても過言ではありません。

 

しかしながら、「独創的な季節メニューを取り入れたいけど、考える時間がない!」とお悩みのオーナー様や店長も多いはす。今日は秋メニュー開発のポイントを、飲食店コンサルティング会社イデアレストの門浩司さんにお聞きしました。

 

秋らしい素材を生かしたレシピも掲載しています!最後までお見逃しなく♪

 

秋は食材・素材重視のメニュー開発を!

 

秋は食材・素材重視のメニュー開発を!

 

「春はサラダ、夏はバーベキュー、冬は鍋」といった季節の象徴となる料理が、実は秋にはほとんどないのです。でもその分、秋は「素材」を楽しむ料理が豊富です。それゆえ使用する“食材”そのものから発想していく必要があり、腕の見せ所でもあります。

 

秋のおすすめ食材

 

秋メニューとして取り入れやすい定番の食材の1つ目は「野菜」。その中でもきのこ全般、かぼちゃ、じゃがいもは鉄板食材ですね。

 

2つ目は「魚介類」。さけ、さんま、えぼだい、あじ、うなぎ、かつお、さば、さわら、しらこ、たちうお、にしん、はたはた、はも、ぼら、するめいか、いくら、伊勢えび、毛がに、あさりなど、秋が旬の魚介類は豊富です。

 

3つ目は「フルーツ」。いよかん、いちじく、柿、かぼす、栗、すだち、ゆず、りんごなど。フルーツは凝ったメニューにしなくても、単品だけで充分に季節感を出せるのでおすすめです。

 

珍しい食材も豊富!

 

秋は珍しくて魅力的な食材がたくさんあります。特に野菜はいろいろなものが出る時期なので、メニューに変化をつけやすいでしょう。

 

見た目がカラフルなグラスジェムコーン、ゆがくとそうめんのようになるそうめんかぼちゃ、パースニップ(白にんじん)や白なす、黒丸大根など、普段あまり聞きなれないような野菜を取り入れれば、きっとお客様の目を引くこと間違いなし! 

 

そうめんのようになるそうめんかぼちゃ

そうめんのようになるそうめんかぼちゃ

 

ただし注意が必要なのは、珍しい野菜の注文月は、おおむね出荷時期の3~4ヵ月前が多いこと。これは秋だけでなく他の季節にも言えること。季節メニューの開発はスケジュールを念頭に置き、前倒しで次の季節を意識することが大切ですね。

 

食材を活かすメニュー

 

秋の素材は、炒めるよりも香りを楽しんでもらうことが、シンプルですがオススメです。ここでは、食材そのものの風味や旨味を引き立たせるメニューを2つご紹介します!ぜひ、いつものメニューに1品加えてみてください♪

 

サーモンのホイル焼き

 

あくまでも食材重視のため、塩胡椒とバターのみで味付けしてシンプルに。お客様ご自身でホイルを破いて料理を食べていただくため、ホイル内にこもった食材の香りが楽しめる一品となります。

 

作り方

 

サーモンのホイル焼きのレシピ

  1. 玉ねぎはスライス、ぶなしめじ、えのきは食べやすいサイズにカットする
  2. アルミホイルをサーモンの切り身が包めるくらいにカットする
  3. オニオンスライスの上にサーモンの切り身、ぶなしめじ、えのき、もやしの順に入れ、塩、胡椒を全体に振る
  4. バターを中心に乗せて、アルミホイルで包む
  5. パイ皿に乗せて、300度のオーブンに入れて焼く(300度:5分前後、250度:8分前後 ※サーモンの厚みや、入れる食材により異なる)
    アルミホイルが膨らんできたら火の通りを確認する(切り身の中心温度が、芯温度計で75度以上)
    ※参考原価199円……仕入れ価格により異なる

 

あさりの白ワイン蒸し

 

湯気とともによい香りが漂う、五感を刺激する一品です。食材の香りを存分に活かすことができます。

 

作り方

 

あさりの白ワイン蒸しのレシピ  

  1. フライパンにガーリックオイルを入れて熱し、あさりを加えて炒める
  2. あさりに火が通ったら、白ワインを加えて2分程度蓋をして蒸し焼きにし、皿に盛る
  3. 仕上げにパセリのみじん切りを振る

    ※参考原価143円……仕入れ価格により異なる

 

 

客観的な意見でメニューをブラッシュアップ

 

秋メニューを開発しても、お店のスタッフのみで試食するだけでは、自己満足で終わってしまう可能性も。たとえば、常連客の方に無料で試食してもらい直接感想を聞きながら、味や見た目をブラッシュアップしていくといいでしょう。

 

客観的な意見を聞くことで、自分たちだけでは気づかなかった意外な盲点を知ることができるかもしれません。そして実際に売れ行きがよく、1年中手に入る食材でも作れるメニューであれば、グランドメニュー(通年メニュー)に載せていくようにしましょう。

 

メニューに新陳代謝が生まれ、マンネリ化も防げるはずですよ。ぜひ試してみてくださいね。

 

写真:thinkstock

 

【関連記事】
>女性客受け抜群なパイナップルドリンク!カクテル(ミクソロジー)の例

>【飾り切り3選】アボカド、きゅうり、グレープフルーツの場合

>白い平皿がすごい!盛り付けが映えてコストダウン。

 

監修:門浩司

飲食店・ホテル・商業施設総合プロデュース&コンサルティング イデアレスト代表。コンサルティング歴は20年。メニュー開発に限らず、飲食店の開店、開業、チェーン化、研修などさまざまな面で支援・プロデュース&コンサルティングを行っている。

イデアレスト

  • シェアする
  • ツイートする
  • LINE

関連情報

  • 飲食店のジビエ導入メリット!流通ルート、取扱い注意点は?
    メニュー
    飲食店のジビエ導入メリット!流通ルート、取扱い注意点は?
  • 【繁盛店のアイテム】寒さも本格化!ホットドリンクでほっこり、おすすめのあったかレシピ♪
    メニュー
    冬はホットカクテルでほっこり、おすすめのあったかレシピ
  • 【繁盛店のアイテム】話題のホットカクテルレシピ3選
    メニュー
    話題のホットカクテルレシピ3選

メールマガジン会員登録

メールマガジン会員登録

「接客の極意」動画解説公開中!

「接客の極意」動画解説公開中!

飲食店用品.jp LINE@はじめました!

飲食店用品.jp LINE@はじめました!

ランキング

  1. 飲食店の内装工事、耐用年数と減価償却のポイント
    内装・外装

    飲食店の内装工事、耐用年数と減価償却のポイント

  2. 初詣はここで決まり!商売繁盛にご利益のある神社7選
    集客・広告

    商売繁盛にご利益のある神社7選

  3. 【悩み解決!】風水の力で商売運をアップさせよう
    内装・外装

    【悩み解決!】風水の力で商売運をアップさせよう

  4. 【潜入調査団】感動したのはここ!飲食店接客ポイント
    接客

    飲食店の接客ポイント。感動したのはここ!【潜入調査団】

  5. ビールを美味しくする!【図解】ビールグラスの選び方
    メニュー

    ビールを美味しくする!【図解】ビールグラスの選び方

  • 飲食店用品.jp

    業務用ツール通販サイト| 飲食店用品.jp

人気のキーワード

  • お役立ちグッズ
  • インタビュー
  • スタッフ育成
  • トレンド
  • メニューデザイン
  • メニュー開発
  • リピーター獲得
  • レシピ
  • 今日からできる
  • 見た目価格
飲食店応援ラボ
  • メニュー
  • 教育・管理
  • 接客
  • 集客・広告
  • 内装・外装
  • キャンペーン
  • プロ店長に聞く
メルマガ登録
  • このサイトについて
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ

Copyright (C) inshokuten-labo All right reserved.